通販でお米は何キロ買う?保存方法は?誰もがぶつかるお米の問題

アフィリエイト広告を利用しています
お米は何キロ買うといい?
  • URLをコピーしました!

どうも、みとま しんです。

お米をスーパーで買って持ち帰るのはしんどいもの。
通販で購入すれば消耗せずに済みます。

でも、ポチる段になって意外と迷うことがあります。
それは

何キロ買えばいいのか?

ということです。

また、買った後も問題が待ちかまえています。

保存はどうすればいいのか?

ということです。

結論です。

  • お米を買う量
    目安は一人あたり5~10キロ

    ※3食お米を食べる場合
  • お米の保存
    現実と折り合いをつけて
    完璧な保存環境を用意するのは無理。

私は我が家のお米調達担当として、ネットでお米を調達しています。

何キロお米を買えばいいのか。

保存をどうするか。

試行錯誤の末、要領をつかみました。

誰もがぶつかるお米の問題。
解決例をこれからお話していきますね。

この記事を読むと、通販でお米を買う量の決め方が分かります。
また、現実と折り合いをつけたお米の保存方法の実例も紹介します。

【関連記事】おすすめのお米の通販や銘柄をご紹介
【米5キロ、重い】消耗せずにお米を買う方法 歩いては無理→自転車にする?

目次

通販で、お米は何キロ買えばいい?

購入の目安は1〜2ヶ月で食べきれる量です

お米がおいしく食べられる目安は、開封・未開封に関わらず1~2ヶ月程度。
とくに夏の暑い時期は早く食べ終わったほうが良いとされています。
参考:お米のプロが教えるお米の炊き方・保管方法|全農パールライス株式会社 

この食べきれる量というのが

  • 1ヶ月分 ⇒ 一人あたり5キロ
  • 2ヶ月分 ⇒ 一人あたり10キロ

というわけです。

これは我が家の実績値です。
3食お米を食べる世帯なら、お米の消費量はこのぐらいではないでしょうか。

  • 1ヶ月分 ⇒ 2人 × 5キロ/1ヶ月 = 10キロ
  • 2ヶ月分 ⇒ 2人 × 10キロ/2ヶ月 = 20キロ

我が家の場合、1回の注文で10~20キロが目安になってきますね。

おいしくお米を食べきるためには、1~2ヶ月で食べきれる量を注文する。
具体的には、3食お米を食べるなら一人あたり5~10キロですね。

これぐらいが購入の目安でしょう。

応用編:脱酸素剤入り包装にして、多めに購入するのもアリ

この「こめたつ」の脱酸素剤入り包装を選択して、多めにお米を注文するのもアリです。
この包装によって6ヶ月(!)の長期保存が可能になるからです。
※未開封・高温多湿を避けた冷暗所で保存した場合

脱酸素剤入り包装

二人暮らしの我が家の注文の目安は、さきほど計算した通り10~20キロ。
しかしそれを超える30キロを、脱酸素剤入り包装で購入したことがあります。

保存が利くことで、以下のようなメリットを実感しました。

  • 少人数世帯でも大容量でおトクな30キロ米を買える。
  • 虫やカビが抑制され、安心して保存できる。
  • 3ヶ月間(食べきるまで)は、お米を購入しなくて済む。

おトク&ラクです。

脱酸素剤入り包装にすると追加料金がかかります。
しかし、それに見合うリターンがあります。

脱酸素剤入り包装での多め購入も、検討してみてください。

こめたつ 脱酸素剤入り包装の料金(ほほえみ米30キロの場合)

  • 10キロ×3袋にする場合 ⇒300円
  • 5キロ×6袋にする場合 ⇒500円

【関連記事】こめたつのおすすめ米について触れています
【米5キロ、重い】消耗せずにお米を買う方法 歩いては無理→自転車にする?

お米の保存方法、理想と現実

お米は買ったら終わりではありません。
その後の保存にけっこう悩みます。

通販でポチったあとは、それなりの量のお米が届くことでしょう。
理想の保存方法はこうです。

お米はニオイがつきやすいので密閉容器に入れて、冷蔵庫の野菜室など涼しい場所で保存するのがおすすめです。

引用元:お米のプロが教えるお米の炊き方・保管方法|全農パールライス株式会社 

これができれば理想ですが、なかなか難しい。

買ったお米全部を冷蔵庫に入れるのは無理。

我が家では20~30キロのお米を一度に買うこともあります。

全て冷蔵庫に入れることはできません。

密閉容器に入れると、色々と面倒。

ペットボトルに移し替えた場合

  • 2Lペットボトルだと5合炊き二回で空になる。
    ⇒しょっちゅう補充することになり、ストレス。
  • 計量でお米を出しすぎた場合、戻すのが面倒。

箱型の容器に移しかえた場合

  • 場所を取る。
    中のお米が減っても、箱の大きさ分の冷蔵庫スペースを取られる。

なかなか理想どおりにはいきません。

どうすればいいのでしょうか。

現実的なお米の保存方法

お米の理想的な保存方法はググれば出てきます。

でも現実的にそれは難しい。

どこかで折り合いをつけないといけません。
そこで参考までに、我が家のお米の保存方法を紹介します。

これは理想と現実のはざまの案。
折衷案です。

よって完璧な方法ではなく、お米を傷めないと断言はできません。
どうぞお含みおきください。

2023.6.24追記
先日虫を湧かせてしまいました。
実家からもらったお米を、キッチンのシンク横で常温保存していました。
この失敗と対策については後述します。

未開封のお米は、シンク横の冷暗所へ

未開封のお米はシンクの横に設けた棚に置いています。

シンクから水しぶきが飛んで来ないよう、ついたてを立てています。

お米をシンク横の棚に置いている様子

メリットは火元から遠く、直射日光が当たらないことです。
またシンク下よりは通気性があります。

デメリットはやや湿気があること。
ここは妥協しました。
ほかに置く場所がありません。

保存が心配なら、少し前にご紹介した脱酸素剤入り包装にするとベターです。
お米の酸化や虫・カビの発生を抑制してくれます。

虫を湧かせてしまいました(2023.6.24追記)

口に手をあてて考え込む男性

数日前の夜、お米を炊く準備をしていた妻の悲鳴が・・・。
その瞬間私はすべてを悟りました。

お米に虫が湧いていました。

実家からもらい、さきほどのシンク横の棚に置いていたお米。
お米をもらったときのまま、紙の米袋で保存していました。

米袋を開けると、中では無数の芋虫がうごめく。
このお米を食べる勇気はなく、廃棄するしかありませんでした。

今回の失敗を振り返ると、まずかった点があります。

季節は高温多湿な梅雨。
虫が発生しやすい環境だったにもかかわらず・・・

  • 常温保存していた。
  • でも、とくに虫対策をしていなかった。

油断していました。

やっぱり、お米は冷蔵保存
梅雨や夏場、開封後はとくに。

冷蔵庫に入りきれない分を常温保存するのはリスクあり。
大量買いせず、冷蔵庫に入る分だけこまめに購入するのも手だと思います。

やむなく常温保存する⇒虫対策を。

いま考えている対策は2つです。

1.開封前:包装を工夫する

脱酸素剤入り包装でお米を買う。
虫の発生を抑える働きが期待できます。
脱酸素剤入り包装について

2.開封後:虫が寄り付かないようにする

開封したらお米用防虫剤を使う。
もらい物のお米など、脱酸素剤入り包装で保存できないお米にも。

米唐番本格 炭のチカラといった商品があるようです。

米唐番は臭いが気になるというレビューもありました。
ただメーカーの製品サイトでは、お米を炊けば臭いは飛ぶとのこと。
一度試してみようと思います。

虫が湧くリスクを少しでも小さくしたいものです。

お米5キロを開封したら、袋のまま野菜室へ

開封したら、袋のまま野菜室に入れます。

お米を野菜室に置いている様子

低温で直射日光が当たらないので劣化が遅くなります。
また、カビや虫対策になります。

密閉容器に移し替えるのが理想ですが、先ほど言ったように面倒が発生します。

密閉していないとにおい移りの可能性がありますが、これまた妥協です。
野菜室にそれほど強烈なにおいのものは入れないので許容範囲だと思っています。

うまく現実と折り合いをつけた保存を

最高の環境でお米を保存したいものですが、なかなか難しいですね。

お米を傷める要素はたくさんあります。

  • 直射日光
  • 高温多湿
  • 水濡れ
  • 周りのにおい
  • 虫の発生

これらの要素をできる範囲で排除することが大切ですね。
自分なりの保存方法を模索してみてください。

まとめ:
お米の購入はおいしく食べきれる量。保存はなるべく傷む要素を排除して

通販でお米を調達し、保存するときに誰もがぶつかる問題があります。
購入する量をどうするか、そして保存方法です。

要点をまとめます。

1.お米をどれくらい購入するか

お米をおいしく食べきれる量が目安になります。

  • 目安は1~2ヶ月分
    ⇒一人当たり5~10キロ
    ※3食お米を食べる場合
  • 脱酸素剤入り包装を利用して多め購入もアリ

2.保存環境の確保

理想は密閉容器に入れて冷蔵庫に保存。
しかし現実としてはなかなか難しい。

できる範囲でお米を傷める要素を排除して保存を。

我が家の場合(お米を傷めないと保証するものではありません)

  • 理想は冷蔵保存。冷蔵庫にスペースがなく常温保存も。
  • 開封前は火元から遠く直射日光が当たらない棚に保存。
    脱酸素剤入り包装だとベター。
  • 開封後は袋のまま野菜室へ。
    常温保存せざるを得ないなら、お米用防虫材を。

お米の適切な量の注文や、保存法を考える手助けになればと思います。

【関連記事】おすすめのお米の通販や銘柄をご紹介
【米5キロ、重い】消耗せずにお米を買う方法 歩いては無理→自転車にする?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次